宅建はまじでコスパがいい資格だと思う

こんにちは。

はてなブログの使い方があまりよくわかっていないユンです。

トピックごとにブログを分けたほうがいいのれませんが、めんどくさいので分けずに投稿しちゃいます。

 

今回は2022年10月に受験した宅地建物取引士(以下、宅建)の試験を振り返りつつ、勉強法など色々書きます。

 

ネット情報ではどうやら300時間くらいの勉強時間が必要である言われているらしい宅建ですが、わたしが本腰を入れて勉強をし始めたのは9月に入ってからでした。

勉強時間はカウントしていないのですが、200時間もいっていないような気がします。

 

こんな直前に勉強し始めたわたしでしたが、なんと独学一発で合格できました。

かなり効率的に戦略を立てて取り組めたのではないかと思っています。

 

やらなきゃやらなきゃと思いつつも先延ばしにし続け、直前期に絶望している方々の希望になればいいなと思い綴っていきます。

もっと早い時期にこれを見てくれている方は、直前期まで先延ばしにすると大変なことになるぞという反面教師にして、ぜひ早いうちから頑張っていただきたいです。

 

9月に入って重い腰を上げてまず取り掛かったのは、テキストの通読です。

使用テキストはTACの合格ってわかるです。黒くて分厚いやつです。

わたしは聴覚情報に弱くて、言語情報に強いので、文字量の多いテキストの通読もそこまで苦ではなかったのですが、文章を長時間読むのが苦手な人はYouTubeの講義動画をサラッと一周するのもありだと思います。

とりあえず、覚えようとする必要はこの段階ではないので、どんな分野があって、ノー勉の現状がどれほどやばいのかということを認識します。

 

思っていたよりも覚えることが多そうで、なぜもっと早く取り掛からなかったのかととても後悔したのをよく覚えています。

 

次に分野別問題集に取り掛かりました。

テキストと同じシリーズのものであればなんでもいいと思います。

繰り返しにはなりますが、TACの黒いやつはかなり情報量が多いです。

独学に自信がない人はみんほしや他の出版社の方がいいかもしれないですね。

 

分野別問題集を解いて、理解が不十分な部分のテキストを読む、これを繰り返します。

分野別問題集の問題が9割方理解ができたと感じたら、次に時間が許す限り過去問演習を繰り返します。

LECの30年分出る順過去問がおすすめです。赤いやつです。

終わって時間があればインターネットの過去問道場で過去問を繰り返すといいと思います。

神サイトです。

 

過去問(最低10年分)が8割くらいの完成度になり、本試験までまだ時間の余裕があれば予想問題集です。

わたしはTACのあたる!とLECの当てる!の二冊をこなしました。

あくまでも時間があればでいいと思います。

なによりも過去問です。

 

本試験までにしたことをまとめると、

テキスト通読→分野別過去問→ごちゃまぜ過去問演習→予想模試

です。とりあえず、過去問をぶん回す、これしかないと思います。

 

おそらく、使用テキストなどは自分が使いやすければどれでも大丈夫です。

使用したテキスト名も適当ですみません。

雰囲気で察してください。(おい)

 

そんなこんなで本試験では自己採点40点で合格することができました。

ここでタイトル回収になるのですが、一か月ほどで取った資格とは思えないくらい周りが褒めてくれます。

 

要点を抑えれば短期独学合格も可能な試験でありつつも「よく頑張ったね!!」という評価を受ける宅建まじでコスパよすぎない?と思ったのでした。

不動産業界に勤めていると、資格手当がでるところも多いですしね。

 

もちろん短期合格のためにはある程度、必死こいて勉強する必要があるし、暗記が多くてしんどいことも多かったです。

 

でも一時的な苦しみで得られるものはとても大きい!!

直前期でもまだあきらめないで!!!!

国家資格ですよ!!

皆さん頑張りましょう!!!!

宅建受験生応援しています!!!!!!

 

 

Free!好きなオタクは全員ツルネを見ろ

こんにちは。

二次元女オタクのユンです。

 

前々から見よう見ようと思っていたツルネ1期を見ました。

いつぞやかのFree!の劇場版を見た際に広告で目にして気になってはいたんです、、、

もっと早く見ればよかった!!!!

 

絶賛2期が放送中ですよね。

はやく追いつきたいです。

 

タイトル通り、Free!が好きなオタクでまだツルネを見ていない人がいたら、悪いことは言わんので早く見てくれまじで(迫真)

 

キャラクターの繊細な心理描写、眩しいほどの鮮やかな情景描写、さすが京アニ様、、、とうなりました。

 

早く続きが見たいけど、見終わってしまいたくなくて、一話一話大切に鑑賞したので、1期を完走するのにかなり時間がかかりました。

 

2010年代のアニメを2023年現在も繰り返し繰り返し、観賞して擦り続けているオタクであるわたしは、リアルタイムでこんなに心がときめく作品に出会えたということが本当に本当に嬉しくて、ツルネには感謝してもしきれません。

 

2期も大切に大切に鑑賞します。

ナンジャタウンコラボ逃したの悲しい。

 

推し活とは偶像崇拝なのではないかということについて

こんにちは。

数年前にはてなブログデビューを果たしたものの、秒速で飽きてしまったユンです。

 

開設したはてなブログの存在を思い出し、久しぶりにログインをしたので、最近思っていることを徒然に書き出しておこうと思います。

 

タイトルの通り、今回のテーマは「推し活とは偶像崇拝に近いものであるのではないか」です。

以下、本文です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速だが、皆さんは推しがいるだろうか?

 

自己紹介がてら自らの“推し”について、少しばかり述べることとする。

筆者はコードギアスの枢木スザクくんに熱狂している女オタクであり、毎日彼のことを考えては他のことが手につかなくなるほどだ。

 

わたしは妄想の世界で二次元の好きな男の子との恋愛を楽しむいわゆる夢女子、そして二次元の男の子同士の恋愛を妄想して楽しむいわゆる腐女子を枢木スザクという同一のキャラで兼業している。

「同一のキャラで、よくもまあ夢と腐との妄想を両立できるな」と引かれることも少なくないが、わたしの中では完全に世界線が分離しているため、全く問題ない。

乙女ゲームのルート分岐のようなものだ。

 

わたしのオタク人生は小学生の頃に一世を風靡したメル画(読者はこれが何を指しているのか理解できるのであろうか…)に端を発する訳であるが、その当時からの長年の自分自身の推し活、そして数々と目にしてきた友人たちの推し活を踏まえて、少し考えたことがある。

それはオタクたち(特にここでは二次元の女オタク)の推しへの姿勢というのは、どうも狂気じみたものであり、彼女たちの「推している」というのは「応援している」というよりも「縋っている」に近い場合が多いということだ。

 

世の二次元オタクたちは会えない、喋れもしない“推し”に対して、金銭そして時間を捧げている。

当たり前だが、我々オタクと推しの関係性は一方通行であり、この先も交わることはない。

わたしは空想の世界で、枢木スザクとの恋愛を楽しんでいるわけであるが、彼が現実世界にいるわけがないということははっきり理解しているし、今後も彼が自分の現実に干渉しえないということも判別がついている。(つもりである)

わたしのように妄想と現実の区別がついているオタクがほとんどであると周囲の友人たちを見ていても感じるが、なぜ現実世界には絶対に介入しえない“推し”にここまで、大きな感情を抱けるのだろうか。

むしろ、絶対に日常生活に介入しえない存在だからこそ、オタクは“推し”を狂気的なまでに崇め、縋っているのではないだろうか。

 

「イベントの日まで生き延びよう」、「アニメ2期の放送までは死ねない」などといったことをTwitterのオタクが言っているのをよく目にする。

 

このような“推し”へのオタクたちの姿勢は「応援」などといったライトな言葉で片づけられるものではなく、「崇拝」だろう。

 

“推し”は我々オタクが苦しい現実を生き抜くための救いであり、現実世界から空想の世界へ逃避させてくれる光だ。

 

とどのつまり、“推し活”とは若者の都合のいい宗教ではないか。

“推し”という偶像を崇め、縋っているのが我々オタクであると筆者は思う。

「日本人の多くは無宗教である」といったことを耳にすることがあるが、歴史的に名前を付けられているキリスト教をはじめとした宗教が、若者を中心として“推し”にすり替わっている部分があるのではないかと思うのである。

 

“推し”との距離感をある程度取れており、妄想の世界へトリップした経験のないオタクにはここまで述べた「推し活≒偶像崇拝」論は理解に苦しむかもしれない。

 

本文を読み、少しでも共感してくれた読者は、“推し”に対する自らの姿勢が多少狂気を孕んだ偶像崇拝に近いものであるとの自覚を持ち、よい推しとの距離を探っていただければと思う。(筆者においても、推しとのよい距離感というのは課題である。)

 

 

最後になったが、筆者の勉強不足により、“偶像崇拝”という言葉について、歴史的文脈を鑑みた際にそぐわない使い方をしている場面があったかもしれない。

不勉強についてお詫びし、今回のブログは筆を置くこととする。

 

 

顎変形症は健康保険が適用されるよ!!

こんにちは、ユンです😺

第二回ブログです。

口腔外科の専門家ではありませんが、顎変形症について少し書きたいと思います。

※あくまで素人なので、詳しいことは専門家の論文とか読んでネ!

顎変形症とは、文字通り顎が変形してしまった病気です。

顎が変形してしまう要因としては、遺伝だったり、口呼吸などの後天的な要因だったり...と言われています

顎が大幅に平均値よりずれてしまうことで、噛み合わせに異常をきたしてしまいます。

こうなると歯列矯正のみでの治療が難しくなります。

歯列矯正と外科手術の併用で、やっとこさ正常な噛み合わせを手に入れることができます(´・ω・`)

 

 顎変形症と言っても、顎がどのようにずれるのかによって、そこからまた更に病名が細かくついていきます。

例えば、下顎が前に出ている下顎前突(いわゆるしゃくれ)、上顎が前に出ている上顎前突(いわゆる出っ歯)などなど、他にも色々あります

「これまで一緒に生きてきたわたしの顎は病気だったのか!手術しなければ治らないなんて、多額の費用が必要なのではないか!💢」

なんてお思いの方も、いらっしゃるかもしれませんが、顎変形症として診断され治療を進めると、健康保険が適用され、3割負担すむので、料金を比較的抑えられます。

矯正単体で治療を行うと保険は適用されないため、90~100万円ほどかかりますが、顎変形症と診断され治療をおこなうと30~50万ほどですみます。

健康保険が適用になるためには外科手術を受けるのが必須です。顎変形症と診断された場合でも、外科手術を受けなければ、保険は適用されません。

手術の術式は整形界隈で有名なSSROやルフォーを用いることになるかと思いますが、わたしたち顎変形症の場合は整形ではなく、あくまでも治療です!!!

これまで、まともな噛み合わせができないレベルの顎で生きてきたわけですから、ほんとに偉いです!!!堂々と保険を使わせていただこうではないか!!!!

 

結局なにが言いたいのかというと、

重度のしゃくれや出っ歯などで悩んでいる人は、案外安く治療できるかもしれないので、あきらめず矯正歯科に相談してみよう!

ということです。

 

次回は具体的なわたしのお話をしていきます

最後まで読んでくれて、ありがとう!!!

次回も読んでくれよな!!!!!!

 

 

 顎変形症の治療がスタートしました!

はじめまして、ユンです。

2020.2~顎変形症の治療がスタートしました。

詳しい治療までの過程などは次回以降書いていきますね!

顎変形症の情報がインターネット上に少なく、わたし自身、治療を始めるにあたって、判断に困ったことも多かったため、顎変形症の方の助けになれれるよう、このブログにわたしの判断に至るまでの悩みや治療の過程を記していきたいと思います。

 よろしくお願いします!